リベラルアーツ

先週の活動記録(8.25-8.31)

まいど、パパ寿郎です。

早速ですが、先週の結果を共有します。

結果は?

歩数:平均16,124歩

距離:平均11.9km

でした。前週は歩数は平均12,079歩、距離は平均8.5㎞だったので、歩数・距離共にアップしました。

振り返り

前週の結果を上回り、先週は久々のダブルダブルが達成出来ました。

月曜日は休養日、火曜日は早速山への練習。8km弱。完全とは言わないまでも以前のように長い距離が走れるなと感じれるようになりました。

ところが、水曜日からまた体調がおかしくなってきました。水木は会食でしたが、木曜日は軽めだったので体調が悪いながらも約5kmをゆっくりラン。少し酔っていたのか、危うく道で転倒するところでした。。。やっぱり飲んだら走るな!ですね。

金曜日はスピード練習をする予定でしたが、土曜日ゴルフ、日曜日レースが控えていることもあり、無理せず安静にして早めに就寝。

土曜日はゴルフは普通に出来たこともあり、若干回復したように感じたのでランニング。但し、前回の反省を活かし6km程の軽めで終了。土曜日も日曜日のレースに向け早めに就寝。

そして日曜日。やっぱり体調は完全と行かず、30kmのレースかつ猛暑。これは結構やばいかもと構えて走りました。昨年ほとんど同じコースを走ったレースであることもあり、しんどくなってくる後半もペースを守りながら、何とか完走。結果、31.5kmを5時間弱でゴールできました。累積上昇は1,407mと比較的緩やかなコースだったこともあり、スピードに乗れました。5km/時間をベースにすると随分良い結果でした。ちなみに1位は2時間50分。どんだけ~です。

今回の課題は緩やかな上り坂を走り切れないこと、平地でのスピードでした。そこが改善出来れば後10分位はタイムが縮むことが分かりました。それが分かってても簡単じゃないのですが。緩やかな登り坂で走れないのは登り時の心拍の問題。平地は平地での有酸素運動レベルの問題。何れも結局は有酸素運動能力が上がれば対応できるわけですが、それぞれ疲れ方が異なるので、やはり登りと平地のスピード練習。この意識が大事です。

先週は8月最終週。2カ月連続の150kmを目指しましたが、月中からの体調不良もあり、147kmと若干の未達。9月は頑張ろう。

まとめ

先週の結果を共有しました。

先週も体調が優れない週とでしたが、少しずつ体を動かし、週末のレースに備えました。結果はまずまず。色々と学び、感じ、課題を再認識出来た1カ月でした。9月以降のレースに向けて準備を続けて行きます。

この記事を読んで、少しでも「自分も動こうかな?」と行動に繋がったら嬉しいです。

体が資本!

ほなまた。